当院のリハビリモデルのご紹介 Model
脳性麻痺や染色体異常などにより主に運動機能障害のあるお子さまに対して外来にて各種療法(理学療法・作業療法・言語聴覚療法)を実施しています。
開始時期に応じてそれぞれのライフイベント(就園・就学・就職など)に応じた目標設定をすることで、より具体的な支援を行っています。
*1回の外来リハビリ期間は利用開始から6ヶ月です。
*期間性に関しての詳細はこちら
当院の回復期病棟や地域包括ケア病床から早期退院し継続的に機能回復訓練、生活適応訓練が必要な場合外来リハビリにて継続支援を行っています。
要支援・要介護認定を受けている場合は必要に応じて介護保険でのリハビリテーション(通所リハビリ・訪問リハビリ等)への移行を支援します。
部活やスポーツ外傷後の機能回復や職業性疼痛(腰痛や肩関節周囲炎など)に対する外来も実施しています。
病気や事故などによる怪我が原因で今までの生活スタイルや職業の継続が難しくなるなど身体機能・生活機能に課題が生じた患者さまに対して、その機能の最大限の回復とその人らしい生活の再獲得を目指して支援していきます。
必要に応じて生活の場の確認や職場環境の確認なども行いながらより具体的なリハビリテーション計画を実行していきます。
住み慣れた自宅、地域で長く生活していくために身体機能の維持や改善を行います。
丘の上病院では、外来リハビリや訪問リハビリなどで在宅で生活をされている患者さまに対応しています。また、在宅生活を長く継続していくための支援として地域包括ケア病床での生活行為リハビリ(療法士による個別介入と患者さま自身が行う自主練習や入院生活内での食事・トイレ・入浴などの生活行為を通じて機能向上・回復を図る)も行っています。
リハビリについて
お車でお越しの場合
高速道路をご利用の場合
東名阪自動車道桑名ICより東桑名市街方面 約5分
高速道路をご利用されない場合
国道23号線和泉ICより北西 約15分
国道258号線経由国道421号線沿い
電車・バス・タクシーでお越しの場合