お産特設ページ
外来について
Step 01
まず初めに
生理が1~2週間程遅れて、妊娠かな?と思ったら産婦人科へ受診してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
Step 02
受診までの流れ
出産予定日が決定したら妊娠届をお渡しします。
次回の受診までにお住まいの自治体で母子手帳をもらい、妊婦健診を受けましょう。
Step 03
妊婦健診スタート
Step 04
看護スタッフ面談
当院では看護スタッフによる面談を行っております。
妊娠や育児について不安なことや質問があればお気軽にご相談ください。
面談は2回目以降の妊婦健診時に行います。
Step 05
入院
入院については下記リンクをご覧ください。
Step 06
退院後
退院後、2週間後にお母さんの産婦健診があります。
1ヶ月後には産婦健診と乳児健診を行います。
Step 01
まず初めに
転院・里帰り出産を希望される方は、妊娠34週までに当院への転院をお願いいたします。
なお、逆子の方や帝王切開で出産したことがある方は、32週までに受診をお願いいたします。
また、当院では赤ちゃんとお母さんの安全を守るため、全ての妊婦さんを受け入れることが難しく、受け入れをお断りする場合がございます。
当ページ下部の〈当院への受け入れをお断りする場合〉と〈当院受診後、高度医療機関をご紹介させて頂く場合〉をご確認ください。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
以下の項目に該当される場合、当院での受け入れが出来かねます。
高度医療機関での受診をご検討ください。
以下の項目に該当される場合、医師による診察にて、当院での継続診療または分娩が困難と判断されましたら、 高度医療機関をご紹介させて頂きます。
*1 BMI計算式
体重kg÷(身長m×身長m)=BMI
例)
体重55kg身長165cm
55÷(1.65×1.65)=20.2
体重80kg身長160cm
80÷(1.6×1.6)=31.2
Step 02
受診までの流れ
Step 03
受診当日の流れ
1. 総合受付(2番・3番窓口)で、保険証と診察券をご提示下さい。
2. Dブロック(産婦人科外来)受付で、紹介状・母子手帳・妊婦健診受診票をご提示下さい。
その際、予約をされた方は予約時間を申し出てください。
Step 04
看護スタッフ面談
当院では看護スタッフによる面談を行っております。
妊娠や育児について不安なことや質問があればお気軽にご相談ください。
面談は初回来院時または2回目以降来院時に行います。
Step 05
入院
入院については下記リンクをご覧ください。
Step 06
退院後
退院後、2週間後にお母さんの産婦健診があります。
1ヶ月後には産婦健診と乳児健診を行います。
妊婦健診では、赤ちゃんの発育を超音波検査機器にて毎回確認いたします。
妊娠週数、胎盤の位置、胎児の異常や胎児の姿勢、推定体重などがわかります。
当院ではGEヘルスケアジャパン社製Volusonシリーズ「Voluson Exper22」「Voluson E10」「Voluson E8」を導入しています。高精細な画質、高い基本性能で白黒2D画像、リアルタイム4D画像をご覧いただけます。
2023年4月にGEヘルスケア社の最上位機種である新しい超音波診断装置「Voluson Expert 22」※を導入しました。
従来の装置も鮮明な画像でしたが、その性能がさらに進化し今までにない高精細な画像をご覧いただけます。
妊婦健診や胎児超音波スクリーニング外来では、赤ちゃんの向きなどタイミングが合えば、4D画像をご覧いただけます。
この新装置は4D画像も美しく、なめらかな動きで、実際の赤ちゃんを目の前にしているかの ようなリアルな画像をお楽しみいただけます。
また、基本性能と画像処理能力が向上したことで、胎児超音波スクリーニング外来で赤ちゃんの体の器官を詳しく観察する際にも、より正確な検査が可能となりました。
※2022年7月19日発売時点での新機種。
GEヘルスケアジャパン社による、産婦人科向け超音波画像診断装置「Volusonシリーズ」の新フラグシップモデル「Voluson Expert22」
当院では撮影したエコー動画をインターネット上でいつでも、どこでも閲覧できる【AngelMemory】サービスを導入しております。
ご利用いただくと妊婦さんやご家族、ご友人がいつでもどこでも動画を閲覧・保存することができます。
ご希望の方は外来スタッフまでお申し出ください。
お産の方へ
お車でお越しの場合
高速道路をご利用の場合
東名阪自動車道桑名ICより東桑名市街方面 約5分
高速道路をご利用されない場合
国道23号線和泉ICより北西 約15分
国道258号線経由国道421号線沿い
電車・バス・タクシーでお越しの場合